ゆいこのコスメブログ

コスメ好きアラサー会社員によるコスメと美容の記録

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

毛穴への効果は疑問だけど・・・普通に肌の調子が良くなった美容液

鼻周りの毛穴と格闘すること早6年。

今年からLIPSへの口コミ投稿を始めたので、必然と見る頻度も爆上がりしました。

そしてLIPSでよく見かけるこちらの2種類、どちらも買っちゃいました。

 

 

アヌアのレチノール美容液は、濃度が高めなのにナイアシンアミド入りで初心者でもA反応(※皮むけなど)が出にくいと評判で

下のナンバーズイン美容液は、毛穴に効くという口コミもちらほら見かける(メインの効果は毛穴ではない)美容液。

 

先にアヌアの美容液を買ったらおでこにA反応が出てしまったので後でナンバーズインを買い足したという感じです。

 

即効性を謳っているわけではないので、アヌアの効果はまだ検証中・・・

というところですが、肌にハリが出てきた気がします。

 

値段も2,000円台と手に届きやすいのに、同じレチノール美容液の中でも効果は高い方なようなので、今後も検証続けたいと思います!

 

そして意外だったのがナンバーズインの効果。

これ使い出してから急に「肌綺麗~!」と褒められることが増えました。

確かに自分でも「なんか肌ツヤ良くなったな」という感じがします。

 

口コミには

「肌トラブルは解決しない」「特に変わらない」など

効果がないといったものもちらほら見かけますが

多分この美容液は「守りの美容」のための美容液。

肌トラブルを防止し、良い肌の土台を作るのが得意な気がします。

元々毛穴以外に大きな肌悩みはなかったですが、肌荒れはしにくくなったかもしれないです。

 

Qoo10のメガ割はもうすぐ終わってしまいますが、ブラックフライデー

各種ECサイトがセールしてますので、気になる方はぜひ!

 

 

 

 

ドブルベが2024年いちばん感動したアイシャドウ

まだ今年もあと1ヶ月残っていますが、ドブルベ3年生が今年いちばん感動したアイシャドウはもう多分リンメルのアイシャドウで決まりでしょう。ということで紹介します。

 

LIPSでも反響が大きかった!

LIPSでもいいねや保存された数がぶっちぎりで多かったこのコスメのレビュー投稿。

よく読んだら「青み」「赤み」両方使ってて日本語おかしいんですが。笑

 

青みピンクのとってもかわいいアイシャドウパレットです!

 

RIMMEL(リンメル)ワンダースイートアイシャドウ

009ミルクベリーショコラ

リンメルで人気だったアイシャドウが今年の8月にリニューアル。

チョコレートの匂いはそのまま、チップが柔らかくなって使いやすくなった印象です。

 

スウォッチしてみました。(夜でLEDライトのみ。iPhoneカメラ加工なし)

上の薄いピンクが見えづらいですが汗

右下のラズベリーのような色が特にお気に入りです。

目尻に入れると粘膜の色と似ているので目が大きく見えます。

 

締め色のブラウンも広げても黄みが一切出ず、ドブルベが使っても疲れた目になりません◎

 

真ん中の2色は右側を使うことが多いです。

曲線要素の多い顔タイプの人は左側の方が可愛く仕上がるので使いやすい気がします。

(元々曲線要素多めの人向きではあるので右側でも可愛く仕上がりますよ!)

 

自然光で撮影した仕上がりイメージです。

アイブロウの色が完全にミスってますw

が、目に乗せても黄みが出ず綺麗なピンクブラウンです。

写真で見るとちょっとピンクが強い気もしますが、実物はもう少し締め色のブラウンもはっきり見えます。

 

おすすめの人

・1nd2ndどちらもブルベの人

・曲線要素多めの人

・可愛いアイシャドウを探している人

 真ん中の左側を多めに使えば2ndイエベの人も使いやすいと思います。

・くすみも多少はOKの人

 

まだの方はぜひゲットしてください!

 

ORBISとKaminiiのヘアミルクが似ているので比較してみた

 

ロングセラーの「ORBIS」と、SNSで人気の美容師さん監修の「Kaminii」

 

どちらのヘアミルクも無臭で良いですよね。Kaminiiは香り付きも気になってます。

 

ところでこの2つ、どう違うのか??と思ってまだORBISがある状態でKaminiiも買ってみました。

 

ORBIS エッセンスインヘアミルク 洗い流さないトリートメント

ドライヤー前、ドライヤー後両方使えるヘアミルク。

鎖骨あたりまで髪を伸ばしていたときは1プッシュ使っていました。

1プッシュで結構な量が出るし、これで1,200円ぐらいなのでコスパ良し。

詰め替えもあるのが嬉しいですね。

 

ZOZOTOWNでも購入できるので、クーポンが出ている時にかなり安く買えます。

500円ぐらいにはなるかな?

 

オルビスのヘアケアシリーズはミストと最近でたヘアマスクのライン使いでよりダメージ知らずの髪になります。

1つ1つは安いけどライン使いで儲ける作戦・・・賢い。

 

 

 

ヘアマスクは使ったことがないのですが、ドライヤー前にヘアミスト、ドライヤー後にヘアミルクという風に使っていました。

お財布状況によってはヘアミルクだけだったりいろいろです。

 

スキンケアと一緒でやっぱりミスト(化粧水)→ヘアミルク(乳液)→ヘアマスク(クリーム)が良いのかもしれませんね。

 

Kaminii ヘアミルク 洗い流さないトリートメント

1プッシュの量がめっちゃ少なくて、でも監修したAYAMARさんはあんなに髪が長いのに5プッシュぐらいしか使ってなかったのでほんとに!?と思いながら私も1回5プッシュぐらい使ってみたんですが・・・

5プッシュで十分髪質が良くなる!!

 

ORBISは髪全体がしっとりまとまるのに対し、Kaminiiは1本1本のコシが出てしなやかな髪になる感じがしました。

 

また、Kaminiiはドライヤー前専用のようです。

先に販売されていたヘアバームもお気に入りです。

 

SNSでの知名度を活かしてハイクオリティなのに手に届きやすい値段で販売されているのが良いですよね。

9月からシャンプーが発売されたので、今のシャンプーがなくなったらそれも使ってみたいです。

 

よくAmazon楽天でセールされているので、安い時を狙いましょう!

 

コスパは?

ORBISが量は多いからといって1度にたくさん使ってしまいがちで、Kaminiiは量も少ないけど1プッシュの量も少ないので意外と長持ちします。

ちゃんと実験したことがないですが、コスパでいうとあまり変わらないかもしれません。(使い方による?)

使い分けは?

ORBISはしっとり重めに仕上がるので細毛さんに良さそうです。

Kaminiiは剛毛さん向けかな?髪の太さに関わらず使えるよう作られているとは思いますが。

私はどちらも良くて片方に決められないので、冬はしっとり重めに仕上がるORBIS、夏は軽く仕上がるKaminiiと使い分けたいと思います!

 

LISPにも投稿してます

 

軽さと成分と仕上がりに感動。ツヤ仕上がり派が毎日使いたい化粧下地

長らくチャコットの化粧下地を使ってました。

プチプラ(1,500円ぐらい)でカバー力もそこそこあってツヤが綺麗。

少量で綺麗に仕上がるのでコスパも良い!(1本ヶ月ぐらいもつ)

一度気に入ったらあれこれ浮気せずに使い続けるタイプなので

2年ぐらいは使っていたと思います。

モイストタイプやひんやりする夏用もあって良いですよね。

こんな名品なのに知名度がいまいち高くない謎・・・

 

でもそんなチャコットにも

・ちょっとテクスチャーが硬い

・ブルベにはちょっと黄みが強い

 

という欠点がありました。

ところがつい最近、上記のメリットはそのまま、いやそれ以上で

欠点をどちらも解決してくれる下地に出会ってしまいました!!!

値段もほぼ同じ!!

 

それがこちら

タイムシークレット ミネラル薬用スキンバリアBBベース

なんとこの下地、「ナイアシンアミド」配合。

美白※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

しわ改善、肌荒れ防止効果のある下地で、カバー力が高いのに厚塗り感なし!

 

仕上がりの感じ、伝わりますでしょうか。

ツヤとほどよいカバー力。

 

近所の買い物ならこれだけで外出られます。

 

なんなら家の中にいても窓から紫外線を浴びているといいますし

ずっと塗ってても良いぐらいです。

 

ミネラルBBなのでこれだけだったら石鹸で落とせます。

 

チャコットと色味を比較してみました。

タイムシークレットの方が私の肌の色味になじんでるのわかりますでしょうか?

 

ちなみにタイムシークレットにも黄み強めカラーの「ベージュオークル」があるので

イエベさんはそちらでも良いかもしれません。

ただ、私が購入したピンクオークルも名前のわりにピンクが強くないなという印象です。

イエベさんでも挑戦しやすいと思います!

チャコットの方もブルベさんの愛用者たくさんいるので、

自分の肌の色や好みの使用感に合わせて使い分けてくださいね~!

 

爆風?ヘアケア機能付き?パサパサ乾燥髪の私が使って良かったドライヤー3選



少し前の記事で、これまで使ってきたシャンプーを紹介しましたが

今回はドライヤーです。

 

yuiko-cosmeblog.com

 

シャンプー/トリートメントがどれだけ良くても、

ドライヤーに時間がかかるとそれも髪へのダメージの原因になり

良いシャンプーが台無しに。

 

あとドライヤーに時間かかるってわかってると途端にお風呂がめんどくさくなりません?w(私だけかな)

 

適当にドライヤーを買って使っていた頃は、乾かすのに20分以上かかっていて

眠いからもういいや、と半乾きで寝て寝癖がついてしまったり

そもそも乾かすのが億劫で寝落ちしてしまったり

とんでもないズボラ女子でした←

そんなプチストレスを減らすためにも、ドライヤー選びが大事だ!!

と気付いてからいろいろなドライヤーを試して

今はロングヘアでもドライヤー時間10分以内、サラツヤ髪になる爆風ドライヤーに落ち着いています。

 

今使っているドライヤーと合わせて3つ紹介します。

 

まず1つめ!

バイオプログラミング レプロナイザー4Dplus 約6万円

私がかよっている美容院でも使われている爆風ドライヤー。

かなりお高めなのでボーナスで買いました。

メルカリでも半額前後でたくさん出品されています。

 

jp.mercari.com

 

デメリットとしてはとにかく重い!

そもそもドライヤー時間が短くなるので気にならない人もいるかもしれませんが・・・。

本体が重いのと価格が高めなのがデメリットですが、気にならない人は

爆風でドライヤー時間が半分くらいになるのでおすすめです。

 

ちなみに美容師さん曰く、2Dよりは4Dの方が絶対に良いけど7Dは違いがわからない

と言ってました。笑

なのでこのシリーズで買うなら4Dかと思います。

 

パナソニックヘアドライヤー ナノケア高浸透ナノイー&ミネラル搭載 3万円前後

 

近所の温泉に置いてあって、髪がツヤツヤになったので買ってみました。

コンパクトタイプもあります。

髪はツヤツヤになるけど、ドライヤー時間は正直普通ぐらいでしょうか。

爆風ではないので、時間を短縮したい!という人には不向きです。

 

jp.mercari.com

少し機種が違うかも??ですが、こちらもメルカリだとかなり安く買えます。

 

KINUJO ヘアドライヤー 約3万円

今使っているのがこれです。

なんといっても爆風でめちゃくちゃ軽い!

まず風量マックスで乾かして、最後に「グロス」という弱風モードで髪全体をさーっと乾かすと、アホ毛が落ち着いてツヤが出ます。

また、持ち手部分をくるっと回すとコンパクトになるので

旅行にも持ち運びやすいです。

 

髪をバッサリ切る前に時間を計ってみたんですが

肩甲骨ぐらいまである髪で8分で乾きました。

 

jp.mercari.com

もちろんメルカリでも買えます。上2つほど大幅に安くなっているものはなさそうです。

 

気になる商品はありましたか?

ヘアケアに悩んでいる方、ドライヤーもぜひ見直してみてくださいね。

 

 

 

 

鼻の毛穴を撲滅したい!!使用したスキンケアまとめ

鼻の毛穴がどーーーーーうしても塞がらない。

 

闘い続けて約6年。

 

鼻以外はどこのコスメカウンターに行っても

「肌とっても綺麗ーーーー!キメが細かすぎて、、、毛穴どこにあるんですか!?」

ってBAさんにもめちゃくちゃ褒められるのに

鼻だけ毛穴が目立つんです。

しかも、毛穴には「開き毛穴」「たるみ毛穴」「黒ずみ毛穴」「詰まり毛穴」などいくつかタイプがありますが、

 

自分がどのタイプに当てはまるかが分からない。

 

毛穴をよくよく見ると穴の部分が黒いものと白いものがあるので、

開き毛穴と詰まり毛穴のミックスなのかなと思ったりしますが

詰まっているものを取ろうとして毛穴すっきりパックを気まぐれでやってみたりしますが(やりすぎ注意)

パッケージの写真にあるような長ーい角栓が取れるわけでもなく。

 

じゃあ開き毛穴なのかと思って毛穴を引き締めるような美容液をあれこれ試しても特に改善されず。

 

じゃあ何が原因なんだよ!!!(皮膚科行け)

 

多分、鼻まわりを触りすぎて毛穴を引き締めようにも引き締まらないんだろうな・・・

年中鼻炎でめちゃくちゃ鼻をかむから。

 

とまあ、まだ原因も分かってなければ毛穴も消滅してないのですが

ひどくなったりマシになったり程度の変化はあったので

これまで使ってきた毛穴ケアグッズを備忘録代わりに紹介していきたいと思います!

 

 

アルビオン フラルネ シーバムコントロール エッセンス

毛穴をキュッと引き締めてくれる美容液です。毛穴の角栓をくいっと掻き出すようにコットンで拭き取るので、拭き取った直後は角栓がなくなって詰まってる感はなくなります。

が、毛穴が完全に塞がる気配はなかったのでリピなし。

詰まり毛穴で悩んでいる人にはおすすめです。

 

DUO クレンジングバーム

 

一時期めちゃくちゃ話題になったクレンジングバーム。

これが出てから各社でバームタイプのクレンジングめっちゃ出ましたよね。

これも特に毛穴の変化はなかったです。

 

バームタイプは潤いはキープしつつしっかり汚れは落としてくれるので

乾燥肌や敏感肌の人にはおすすめです。

 

タカミスキンピール角質美容水

角質層の乱れを整えることで毛穴やくすみケアをしてくれるロングセラー。

インスタとかでインフルエンサーがこぞって紹介しているけど

私の毛穴には効果ありませんでした・・・。

頬とか広い範囲の毛穴には効きそうな気がする。

実際肌荒れがほんとにひどい人がむきたまご肌になってる投稿はよく見かけるので・・・

 

メラノCC 薬用しみ集中対策プレミアム美容液

毛穴を引き締めると言えばビタミンCだ!!と思って使ってみましたが効果なし。

なんならビタミンCの濃度が濃いので少しピリピリしました。

これは肌が強い人向け。

 

ANUA レチノール0.3ナイアシンセラム

現在進行形で使っているのがこれ。

まだ2ヶ月ぐらいしか使っていませんが、今のところ効果は・・・うーん。

ただレチノールはエイジングケアに良いし、濃度のわりにA反応が出にくい(私は少し出ましたがすぐ治りました)ので、

普通の美容液としてはとってもおすすめです。

あと顎が古い角質でブツブツして硬くなっていたのが、めっちゃ柔らかくなりました!

引き続き使っていきたいです。

 

ナンバーズイン5番白玉グルタチオンC美容液

肌にハリが出て毛穴が目立たなくなる・・・?という口コミもちらほら見かける美容液。ビタミンCが少し入っています。

ナイアシンアミドが入っていて、朝用の美容液として使っています。

毛穴への効果は謎ですが肌がツヤッツヤになったので普通におすすめ。

 

ダーマレーザー ウルセラC

「毛穴集中ケア」と書いてあったので飛びつきましたが、メラノCCのような感じでちょっとピリピリ・・使用感が少し苦手でした。

 

現時点での考察:毛穴の原因は多分鼻周りの刺激が多すぎによるもの。アルビオンのシーバムが対症療法としては一番良かった。

 

今のところ、毛穴に良いとされるスキンケアグッズが何一つ効果をなさない状態。

強いて言うなら一時的に毛穴を目立たなくするにはアルビオンのシーバムが良かったです。

やっぱり、、、鼻かみすぎ?皮膚科に行った方が良いですかね(笑)

 

毛穴を撲滅できるまで引き続き毛穴コスメのレビューをしていきます。

ではまた!

 

 

 

約5年、原因不明ニキビとの闘いと使ってきたスキンケア

大学生から社会人2年目ぐらいまで、ニキビ、というより赤いニキビ跡に悩まされてきました。

 

学童でバイトしていたとき、絵の上手な小学5年生の男の子が似顔絵を描いてくれたんですが、

ほっぺに赤い点々がたくさん描かれていて、思わず「よく見てるなあ~~」と感心しちゃいました(涙)

 

ニキビは高校生の頃おでこや頬にできた思春期ニキビですぐ治まりましたが

その後のニキビ跡がしつこかった・・・。

 

今はニキビも肌荒れもしにくい綺麗な肌で、年齢のおかげなのも否めないですが

5年間の闘いで使ってきたスキンケア用品を記憶の限りご紹介いたします。

 

1.CLINIQUE

 

バイト先に元クリニークの販売員さんがいた影響で、クリニークヘビーユーザーでした。

特に下の乳液が良くて、保湿ができるのに一切ベタベタせずとても使い心地が良かったです。

ただやっぱ外資のものだからかだんだん肌がピリピリしてきて使用をやめてしまいました。

敏感肌には国内メーカーが良いです。

 

余談ですが、クリニークのマスカラはめっちゃ綺麗にカールします!!

 

2.dプログラム

 

アクネケアのシリーズもありますが、これを使っていたころはニキビの原因が乾燥ではないかと疑っていたのでモイストケアを使っていました。

確かに保湿はされるけどニキビには効果なかったです。

 

3.NOV

 

 

ニキビがあまりにもしつこくて皮膚科で相談したときに勧められたブランド。

効果はあったのかなかったのか・・・

ちなみにニキビの原因はターンオーバーのリズムが乱れていることだとわかりました。

原因がわかっただけでも大きな収穫。でもNOVでニキビ跡は消えず。

 

4.IPSA

有名なのはやっぱりスキンケア・ザ・タイムRアクア

でも使っていたのはこちら。

 

肌質によって少し種類が違うものを勧められるのですが

肌のターンオーバーのリズムを整えてくれる・・・とかだった気がします。

確かにニキビ跡は多少綺麗になったんですが、シンプルに高すぎて続けられませんでした(涙)

 

そしてアルビオン/イグニスと出会う

乾燥肌だけど、ベタつきは苦手!という人にめちゃくちゃおすすめなアルビオンとイグニス。

乳液先行型で、乳液で肌を柔らかくして化粧水を浸透しやすくするスキンケアブランドです。

カウンターに行くと肌の水分量と油分量を毎回量ってくれて、そのときにあった乳液を提案してくれます。

これがまた私の肌にぴったりで。

ターンオーバーのリズムが乱れているとここでも言われたので、保湿をするだけでなく

ターンオーバーのリズムを整える美容液やクリームなども提案してくれて

半年ぐらい通い続けて劇的に改善されました。

 

もちろんここへ来るまでに5年ぐらい時間も経っているので、年齢によるホルモンバランスの変化や、ストレスの軽減(激務部署からゆるい部署になった)などいろいろ要因はあります。

が、調子の良い肌がさらに4~5年経った今もキープ出来ているのはアルビオンとイグニスのスキンケアのおかげだと思います。

 

 

 

肌の調子や気分によってアルビオンとイグニスを使い分けています。

今はイグニスですが、疲れている時にハーブの匂いのする乳液はとっても癒やされます。

 

Amazonのリンクを貼っているのでここからも購入できますが、

絶対カウンターに行った方が良いです!!

BAさんが肌に合ったスキンケアを提案してくれますので!

 

こちらも中~高価格帯のスキンケアになるので、ライン使いが本当は一番良いですが

化粧水と美容液はプチプラのものを使っています。

 

お財布とも相談して、ご自身にいちばん合ったスキンケアを見つけてくださいね!